SearchWP Live Ajax Search をカスタマイズしてタイトルの全文を表示できるようにしました。
ワードプレスの検索に不満があって、プラグイン、Search & FilterとかAjax Search Liteを試してきました。

Search & Filterでタグとかでの絞り込み検索は魅力とおもったのですが、そんなにタグ絞り込みやらなそうなのとAjaxが面倒がないのでAjax Search Liteをメインで使ってきました。

というのはSearchWP Live Ajax Searchと比べるとデフォルトではAjax Search Liteのほうがタイトル全文を表示してくれたからです。

けど、SearchWP Live Ajax SearchのほうがHighlight Search Termsとの相性がいい気がしまして、要はとんだリンク先でいきなり強調表示されているんですよね。
なので、SearchWP Live Ajax Searchをカスタマイズしてしまえばいいかと思っていたわけです。
まあ、カスタマイズも面倒だったので、有料プラグインとかも見ましたが高そうなのと、やっぱりPHPなんだからカスタマイズできるだろうという事で。
ソースを見ていたんですが、これreadmeに書いてありますね。
こちらの内容ですが、
plugin: ~/wp-content/plugins/searchwp-live-ajax-search/templates/search-results.php. This file is used to display search results.
Live Search
つまり、results.phpをカスタマイズすればいいのだろうと。

readmeにもある通り、serch-resultsをコピーして編集します。
thema-child\searchwp-live-ajax-search\serch-results.php
子テーマの中にsearchwp-live-ajax-searchフォルダを作ってコピーします。
行った変更は以下のように、表示に関与している部分を削除しただけです。
<!–
<div class=”searchwp-live-search-result” role=”option” id=”” aria-selected=”false”>
–>
<div>
これでFTPアップロード。

という事で、完成形はこんな感じでタイトルも複数行に表示されますし、
強調も飛んだ先ではされていますよと。
ちなみにFunction.phpを使ってフィルターをいろいろ試してみたけどいまいち思った通りにならずこの方法を使っています。
まあ、あとは表示のところの話ですが、Grepみたいに対象になった個所に対して、その一行を抜き出す的なことをしたいなと。
そのうちやるかもです。
だって検索して当たった前後が知りたいですよね。Googleの検索だってそんな官になってることが多いと思います。