バックアップ設定をやり直さないといけない。
PCをリカバリしたら自動でバックアップされる設定もリセットされてしまっているからです。
使うツール1.ばっちり同期、
設定情報.xfsiファイルエクスポートしておく必要がある。
自動起動する。管理者として実行のチェックを外す。これで実行中が分かりやすい。
自動で定期的にバックアップする。
基本的に外部HDDにバックアップする場合が対象になります。
実行ログを出すというか実行中の画面が定期的に出ればいいかなと。
ツール2.Resilio Sync
リアルタイム性がある。
これも見た目でコピーされているかが分かりやすい。
しかし厳密にはバックアップというか同期ですけど。
ツール3.クラウド
Dropboxなど。
Syncを使って特定フォルダにコピーしておけば勝手にアップロードされるはず
ツール4.Win10のシステムのリカバリ、自動作成しておきます。
最終作成日を定期的にチェックできればよいかと。
「システムの復元」で検索して日付をデータをチェックできます。
バックアップ対象は何か?
私の場合は、
本、書籍データ
プログラムデータ、作成したもの
ワードプレスの自動バックアップ、別サーバーにできればいいけど。
Ubuntuサーバー、データベースのデータ
設定データ、Dドライブとかに分けておくやつ。Cドライブリカバリしても残るように。
これらをスプレッドシートに日付とともにまとめておくことにしておきます。
2019-12-27 追記
作業を進めていたらACR、電話自動録音ソフトが再起動で起動していないことに気が付きました。
参考
http://s-prism3.seesaa.net/article/443463493.html
変にアプリとかを落として使ってみましたが、自動起動アプリとかでもやっぱり起動しなかったので、結局アンドロイド自体の設定変更で可能でした。
「設定>電力管理>自動起動マネージャー」
で許可して完了です。