USB3.0のディスプレイアダプターで外部ディスプレイに出力している時に処理能力が追い付かないようなので下調べしました。
参考
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1206/e742e/spec.html
インテル® Core™i7-3520M プロセッサー(HTテクノロジー対応)
インテル® Core™i5-3320M プロセッサー(HTテクノロジー対応)
今がi5で富士通のオフィシャルだとi7を積んでいるモデルがある。
しかしこれに交換してもあまり性能アップするとは言い難い。
参考
https://pssection9.com/archives/intel-corei7-corei5-corei3-gen-list-how-to-identify.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/intel_bridge_spec.html
とりあえず、世代はIvy Bridgeであり、
Core i7-3520M 2.9GHz 3.6GHz 2 4MB 22nm ○ Intel HD Graphics 4000 35W
これが交換可能そうなCPU
https://pssection9.com/archives/intel-cpu-alphabet-suffix-meaning.html#st-toc-h-22
末尾に「M」がついているのはモバイルの意味であり、TDPとは熱設計との事。
参考
https://ascii.jp/elem/000/001/724/1724010/
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/intel_bridge_spec.html
そうみると、その上位のモデルも互換あるんじゃないのという事になる。
Core i7-3632QM 2.2GHz 3.2GHz 4 6MB 22nm ○ Intel HD Graphics 4000 35W
Core i7-3520M 2.9GHz 3.6GHz 2 4MB 22nm ○ Intel HD Graphics 4000 35W
Core i5-3320M 2.6GHz 3.3GHz 2 3MB 22nm ○ Intel HD Graphics 4000 35W
性能比較 Core i7-3520M Core i7-3632QM 10%?16%?
参考
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-3632QM-vs-Intel-Core-i7-3520M/m36vsm50
Core i5-3320M Core i7-3632QM 13%? 25%?
参考
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-3632QM-vs-Intel-Core-i5-3320M/m36vsm402
まあまあ性能アップするのじゃないかなと。
でも公式には対応していないので交換実績を探します。
参考
http://okkamotto.blog.jp/archives/16114351.html
なるほどこちらでCore i7-3630QM に交換しているようです。
参考
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/intel_bridge_spec.html
Core i7-3632QM 2.2GHz 3.2GHz 4 6MB 22nm ○ Intel HD Graphics 4000 35W
Core i7-3630QM 2.4GHz 3.4GHz 4 6MB 22nm ○ Intel HD Graphics 4000 45W
数値的には3632より上になっています。
しかしTDPが45Wのようです。
一応TDPを合わせておこうかと。そうなるとやはりCore i7-3632QMが候補になるかと。
まあ中古しかないのだけれど、9000円位かな。
落札データを見ても8000円以下で入手可能のようです。オークファンhttps://aucfan.com/search1/q-i7.2d3632QM/s-mix/?o=p1&u=8000
メルカリ6000円とかでもある
https://www.mercari.com/jp/search/?sort_order=&keyword=i7-3632QM&category_root=&brand_name=&brand_id=&size_group=&price_min=&price_max=6000